
購入の経緯
2020年、フルサイズミラーレスカメラ(α7III)にステップアップして最初に買ったレンズです。せっかくフルサイズセンサーのカメラを買うので写りもそれなりに良いレンズが欲しかったのですが、ソニー純正レンズでは高額になるため、描写力に評価があって価格もリーズナブルなこのレンズにたどり着きました。

SIGMA 24-70mm F2.8 DGDN Art ソニーEマウント 578657
大口径F2.8標準ズームレンズ
使用した感想
写りに関して不満はありません。
ただ、サイズ的には大きく、重たいため、積極的に持ち出すことは…ありません…。購入前はフルサイズへの憧れからそのデカさに胸躍らせたはずですが…。
よりコンパクトな SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN(Contemporary)発売後、そちらをついうっかり買ってしまいました。持ち出すことが多いので、私にはそちらの方が合っていました…。
当初このレンズでYouTube動画も撮っていましたが、山中の撮影ではチェンソーなどほかにも機材を持ち運ぶ必要があるため、コンパクトな SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN(Contemporary)購入後はそちらで撮るようになりました。
SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN(Art)とα7IIIのギャラリー
このレンズとα7IIIはバランスが取れていて撮影しやすいと思います(重量感はありますが…)。






SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN(Art)とα7Cのギャラリー
小柄なα7Cとの組み合わせです。
カメラが小さ目なのでバランスは悪いですが、慣れると気にはなりません。




レンズ収納袋 HAKUBA KLP-LS1219BK
レンズ収納袋はハクバのKLP-LS1219BKを使っています。
直径はギリギリですが、長手方向は少し余分な空間ができます。

HAKUBA レンズケース ルフトデザイン スリムフィット レンズポーチ 120-190 着脱式インナークッション ブラック KLP-LS1219BK
クッション材には水に強く伸縮性とクッション性の高い5mm 厚の合成ゴムを採用。 さらに取り外せるインナークッションと調節可能な仕切りクッションを装備。 径や長さに合わせてピッタリとフィットさせる事ができ、衝撃からしっかりとレンズを守ります。 引手はリングタイプなので開閉がしやすく、レンズをすぐに取り出すことができます。...


コメント