フロントのブーツ類に切れやヒビがあったので、
ステアリングラックブーツ
タイロッドエンドブーツ
アッパーアームのブーツ
ロアアームのブーツ
を交換しました。
作業のポイントは…
①タイロッドエンドプーラーを準備しておく。
②タイロッドエンドを外すのでタイロッドの長さを測っておく。
③アッパーアームのナックル側のボルトはアームをジャッキアップして水平にした状態で緩めて抜く(そうしないと抜くときにボルトの山を舐める)。
④車体下に潜ったりするのでウマもお忘れなく。
タイロッドからタイロッドエンドを外すので、トーの変化を最小限に抑えるため長さを測ってからタイロッドを外します。ねじ切り開始位置からナットまでを測りました。
ステアリングラックブーツとタイロッドエンドブーツの品番です。
ラックブーツは左右で品番が違います(運転席側の方が径が大きい)。790円と730円。
タイロッドエンドブーツとアッパーアームのブーツにはグリスとバンド(ただのワイヤー)と説明書が付いてきました。
1個650円。
ラックブーツはタイロッドエンドとナットとバンドを外して外側へ引っこ抜けば外せます。
あとは逆の手順で組み付けます。
古いグリスを拭き取って新しいグリスを全部ぬりぬり。
ブーツをはめるのにソケット等用意しなければならない車種もあるようですが、カプチーノはポイントさえ掴めば手で簡単に入ります。
交換後です。
タイロッドエンドとロアアームのナットと割ピンは品番共通で、ナットが08314-4012A@70円、ピンが04111-3020A@50円です。
アッパーアームのブーツも同様に交換しました。
部品番号45723-60B00@1,150円
ここのボルトは舐める確立が高い?ので、M10(だったかな?)×1.25のダイスか、新品ボルト09100-10184@120円を用意しておきましょう。
ボルトはアームを水平にした状態で外します。車体側のボルトナットは緩めておきました。
ロアアームの先っちょのブーツです。
これはASSYでしか部品が出ないようです。1個5,150円、たかーい。
これを外すにはショックの下側ボルトを外さないといけません、面倒です。
ショック上のナット3本も緩めた状態でショック下をずらせばちょっとは楽できます。
ナックルごと外してから分離しました。ここのジョイントは結構固いです。外れるときにジョイントASSYが1mぐらい飛んだので、安全には気をつけてください。
ナットを完全に外さずプーラーで抜いたところ、ボルトの先がサビていてジョイントとナットが固着してナットを回すとジョイントも供回りするというおバカな状況に陥ってしまいました。結局グラインダーでジョイントを切断しましたが、どうせジョイントASSYは再利用しないので車載状態でナットは完全に抜いてしまった方がよいと思います。
それからよくある安物の銀色のプーラーは耐久性に劣るので、それよりちょっと高めのプーラーがお勧めです。
画像の物も5000円しないので安いといえば安いですが。。